dropuser [options...] [username]
postmasterが稼働しているマシンのホスト名を 指定します。ホスト名がスラッシュから始まる場合には Unix ドメインソケットのディレクトリとして使用されます。
postmasterが接続監視のために使用している インターネットのTCP/IPポート、または Unix ドメインソケットファイルの拡張子を指定します。
createdbが発行した問い合わせを 表示し、バックエンドに伝達します。
結果を表示させません。
実際にユーザを削除する前に確認のプロンプトを表示させます。
削除するPostgresユーザ名を指定します。 ここで指定する名前はインストールしたPostgres に存在している必要があります。コマンドラインで その指定が行われなかった場合には入力のためにプロンプトが表示されます。
-h、-p、-eオプションは そのままpsqlに引き渡されます。psqlの オプションである-Uと-Wも 使用することが可能ですが、このコンテキスト内で混同する恐れがあります。
dropuserは、存在するPostgresユーザ を削除し、それと一緒にそのユーザが所有していたデータベースも 削除します。pg_shadowシステムカタログで usesuper権限があるユーザのみが Postgresユーザを削除することができます。
dropuserは、Postgresの 対話的端末psql経由で実行される SQLコマンドDROP USER のシェルスクリプトラッパーです。 したがって、この方法以外の方法でユーザの削除を行っても特別な違いはありません。 スクリプトからpsqlを参照することができ、かつ データベースサーバが指定したホストで稼働している必要があります。 また、psqlとlibpq のフロントエンドライブラリの、あらゆるデフォルトの設定や環境変数が適応されます。