createuser [options...] [username]
postmaster が動いている マシンのホスト名を指定します。もしホストがスラッシュ で始まる場合、Unix ドメインソケットのディレクトリ として使われます。
postmaster が接続を監視 しているインターネット TCP/IP ポートもしくはローカル Unix ドメインソケットファイル を指定します。
createdb が作成し バックエンドに送る問い合わせを表示させます。
反応を表示させません。
新しいユーザがデータベースを作成することを許可します。
新しいユーザがデータベースを作成することを禁止します。
新しいユーザが他のユーザを作成することを許可します。
新しいユーザが他のユーザを作成することを禁止します。
指定されると、createuserは 新しいユーザのパスワードのプロンプトを発行します。 これはもしパスワード認証を使う予定がなければ必要ありません。
新しいユーザのユーザ ID をデフォルトでないものを選ぶことが できます。必要ではありませんが、これを好む人たちもいます。
作成する Postgres ユーザ名 を指定します。この名前は全ての Postgres ユーザ名の中でユニークなものでなければなりません。
オプション -h, -p, そして -e は文字どおり psql に渡されます。psql オプション -Uと -W も有効ですが、 このコンテキストではこれらを使うことは混乱を招きかねません。
すべてうまくいきました。
何かに失敗しました。ユーザは作成されませんでした。
createuser は新しい Postgres ユーザを作成します。 pg_shadow テーブルで usesuper が TRUE(t) に設定されている ユーザのみが新しい Postgres ユーザを作成することが できます。
createuser は Postgres 対話的ターミナル psql を通した SQL コマンド CREATE USER を包む shell スクリプトラッパーです。したがって、この方法 あるいは他の方法でユーザを作成しても何も特別なことはないのです。 これは psql がスクリプトで参照されて データベースサーバが目的のホストで稼働していなければならない ということです。更に、 psql と libpq フロントエンドライブラリで有効な、どのデフォルト設定や環境変数 にも当てはまります。